2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 Shadow 「日々是雑感」 タモツ一周忌に想う。7組 木村 哲 この歳になると、月日が流れるのがべらぼうに早い。もう一年たったか、と思う。 10月6日、タモツの一周忌です。あの日の朝、オサムから一報が入り、頭がスッと現実を受け入れられず、タクシーや地下鉄に乗る気にもなれず、日本橋本町 […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 Shadow 「日々是雑感」 鉄道博物館へ行ってきました!(7組 藤岡敬久) 2022/9/24 孫を連れて京都市鉄道博物館へ行ってきました!始めて行きましたが想像以上に広大で展示車両、特にSLの展示が多く大いに楽しめました! この投稿をInstagramで見る 藤岡敬久(@fishing.tig […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 Shadow 久しぶりに本が読みたくなる書評 「FNNプライムオンライン」に連載中!赤井三尋の「久しぶりに本が読みたくなる書評」が更新・アップされました! フジテレビの公式ニュースサイト 「FNNプライムオンライン」(⇐※クリックでリンク先へ)連載中の 「久しぶりに本が読みたくなる書評」(⇐※クリックでリンク先へ)が更新されました!今回の書評は『回想十年 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 Shadow 二八書評 赤井三尋(7組 網昭弘)の「二八書評」㉓をアップしました! 赤井 三尋(7組 網昭弘)の書評「二八書評」㉓をアップしました。今回紹介するのは「回想十年」(吉田茂の回想録)の書評です。皆さん、存分にお楽しみください! 「二八書評」の由来「書評二割・雑話八割」である。もちろんうどん粉 […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 Shadow 久しぶりに本が読みたくなる書評 「FNNプライムオンライン」に連載中!赤井三尋の「久しぶりに本が読みたくなる書評」が更新・アップされました! フジテレビの公式ニュースサイト 「FNNプライムオンライン」(⇐※クリックでリンク先へ)連載中の 「久しぶりに本が読みたくなる書評」(⇐※クリックでリンク先へ)が更新されました!今回の書評は『ゲームチ […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 Shadow ごんたの記憶 「ごんたの記憶」 シリーズ30:我が青春のフォークソング2:かぐや姫 (8組 岩戸睦)をアップ! 「ごんたの記憶」ー 昭和三十年代の懐かしい役に立たない記憶 ーシリーズ30:我が青春のフォークソング2:かぐや姫天野間人 オーストラリア シドニー在住で本業とは別に「作家 天野間人」の顔を持つ8組 岩戸睦くんのノンフィク […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 Shadow 二八書評 赤井三尋(7組 網昭弘)の「二八書評」㉒をアップしました! 赤井 三尋(7組 網昭弘)の書評「二八書評」㉒をアップしました。今回紹介するのは「ゲームチェンジ」の書評です。皆さん、存分にお楽しみください! 「二八書評」の由来「書評二割・雑話八割」である。もちろんうどん粉二割、そば粉 […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 Shadow 久しぶりに本が読みたくなる書評 「FNNプライムオンライン」に連載中!赤井三尋の「久しぶりに本が読みたくなる書評」が更新・アップされました! フジテレビの公式ニュースサイト 「FNNプライムオンライン」(⇐※クリックでリンク先へ)連載中の 「久しぶりに本が読みたくなる書評」(⇐※クリックでリンク先へ)が更新されました!今回の書評は『江戸の宇宙論』(池内了 著 […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 Shadow ごんたの記憶 「ごんたの記憶」 シリーズ29:我が青春のフォークソング1:ザ・フォーク・クルセダーズ (8組 岩戸睦)をアップ! 「ごんたの記憶」ー 昭和三十年代の懐かしい役に立たない記憶 ーシリーズ29:我が青春のフォークソング1:ザ・フォーク・クルセダーズ天野間人 オーストラリア シドニー在住で本業とは別に「作家 天野間人」の顔を持つ8組 岩戸 […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 Shadow IT水滸伝 好評連載中!「IT水滸伝」 ー 第二部 80年代後半 豪傑集結 ー 第20話(第二部 最終章)荒川現わる 天野間人(8組 岩戸睦) 「IT水滸伝」 ー 第二部 80年代後半 豪傑集結 ー第20話 荒川現わる 天野間人 1980年代からITの歴史を通して繰り広げられる、恋あり、笑いあり、涙ありの人間ドラマです。日本のIT技術者の多くは、古い産業構造に閉 […]