2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 Shadow コメづくり奮闘日記 2023年「コメづくり奮闘日記」~今年の📝米作り。~シーズン2(7組 西岡治) 今年は田植えは☔️雨だったので、写真はなしです。8月5日の草刈りの様子です。外気温は朝で32℃でした。🥵🥵アツアツですが、天気は最高でした。草刈り機で刈り取りできないところは鎌で刈ります。 8月15日の台風では稲が水に浸 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 Shadow コメづくり奮闘日記 2023年「コメづくり奮闘日記」~今年の📝米作りを始動します。~シーズン1(7組 西岡治) 5月3日から本格的に今年の📝米作りを始動します。まだ草刈り前の田んぼです。 今日は種籾(たねもみ)に水分を吸収させる作業をして育苗箱にモミをまきます。その箱を苗代田に並べてビニールで保温します。15日ぐらいで10cmぐら […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン7(7組 西岡治) やっと収穫です。 稲架(はさ)掛けをして乾燥した稲の穂先から籾を落とす作業が脱穀です。昔は鉄の歯の隙間に稲の穂先入れて引き抜くと籾だけが落ちます・・千歯扱き(せんばこき)という作業で脱穀をしていました。 脱穀が終わると「 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン6(7組 西岡治) 10月末に稲刈りをしました。今年は二反の田んぼでの米作りで昨年より先付け面積が1.5倍になりましたが人数は昨年と同じだったので作業が多く大変でした。でも、育った稲穂を見て、達成感と満足感で「やった!」と思いましたよ! 二 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン5(7組 西岡治) 前回の投稿より2週間後の田んぼです。 茎の先端に籾(お米の元)の集合体の穂が育まれます—-出穂です。その後すぐ開花して受粉します。晴れた日の午前中に白い小さな花を咲かせますが花びらはありません。穂先から順番に […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン4(7組 西岡治) 種まきから2ケ月ぐらいたつと、稲は田んぼに根をおろします。その時期に根の周りの雑草を取り除きます。根の周りの土をかくはんするので根に酸素が送り込まれ発育を促進します。その後田んぼに水を入れ放水状態(地表に水がないも土には […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン3(7組 西岡治) 水草・タニシ・雑草の除去 そして7月後半までタニシと水草との闘いす。
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン2(7組 西岡治) 田植え 今年は6月5日に田植えをしました。古い手押し式の田植え機で素人が行うとなかなか真っすぐに植えられません。古い機械なので苗と苗の間隔も広くなってしまいます。後で間隔を詰めるために手植えします。これがしんどい。 田植 […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 Shadow コメづくり奮闘日記 2022年「コメづくり奮闘日記」~今年もお米作りやってますよ~シーズン1(7組 西岡治) 今年は寒かったので3月から田んぼの準備です。田んぼの広さは二反(約600坪)です。自然農法(無農薬 無肥料 不耕起 無肥料 無除草)は無理なので無農薬・無肥料で除草剤、農薬や化学肥料をつかわないで育てます。他の農法として […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 Shadow コメづくり奮闘日記 「コメづくり奮闘日記」~素人が悪戦苦闘しながらコメつくってます~最終章(7組 西岡 治) 奈良県広陵町にて(脱穀と籾摺り) 天日乾燥で自然乾燥した稲を脱穀、籾摺りをして玄米にします。これで今年のお米作りは完了です。① 稲架掛け(はさかけ)で稲を乾燥させます。これでお米が固くなります。② 乾燥させた稲から籾を落 […]